眼球が自分の意思とは関係なく規則的に繰り返す往復運動のことを眼振(眼球振盪)といい、生理的なものと病的なものがあります。
眼振(眼球振盪)について
眼振(眼球振盪)とは
眼球が自分の意思とは関係なく規則的に繰り返す往復運動のことを眼振といいます。
生理的なものと病的なものがあり、生理的なものには、電車の窓から外の景色を見ているときに眼が揺れ動いている視運動眼振があります。病的なものには、先天性眼振と後天性眼振があります。
先天性眼振
1. 潜伏眼振
普段眼振は見られませんが、片目を遮蔽すると隠していない方の眼に現れる眼振です。片眼を隠していなくても片眼を隠す代わりに斜視や弱視があるために起こる眼振もあります。これを顕性潜伏眼振といいます。
潜伏眼振では片目ずつ視力検査を行うと、眼振があるために視力は非常に悪くなります。
2. 視力不良性眼振
小眼球、先天白内障、異常1色型色覚あるいは眼白子症などの視力障害と併発して起こる眼振です。
視力不良性眼振は、眼振を止めても視力は良くなりません。
3. 眼位性眼振
眼の位置によって眼振の程度に差が見られる眼振を眼位性眼振といいます。ある方向を見るときには眼振ははっきり見られるのに対し、別の方向見るときには眼振が軽快または消失します。この眼振の軽快または消失する位置を静止位といいます。
例えば、右方静止位の眼位性眼振では、顔を左へ回して右向きでものを見ています。これは右向きでものを見た方が、見やすいからです。
4. 先天性突発眼振
眼球自体には異常がなく、静止位の認められない眼振です。
後天性眼振
中脳、小脳、脳幹部、末梢前庭などに腫瘍や脳血管障害などさまざまな障害が起きることで起こる眼振です。視力低下や動揺視を伴ったり、障害の部位に応じた神経症状がみられます。
1. 前庭眼振
眼球自体には異常がなく、静止位の認められない眼振です。
2. 解離性眼振
両眼の運動の方向、振幅、周期性が異なる眼振です。内側縦束症候群で、健眼の外転時にみられる単眼性の律動眼振のことを表します。
3. 輻湊後退眼振
とくに上方衝動運動で注視しているときに伴い、両眼球の律動的な内転運動と後退運動がみられる眼振です。
4. シーソー眼振
両眼が交互に上下する振子眼振です。上転眼は内方回旋し下転眼は外方回旋します。
眼振の揺れのパターン
1. 律動眼振
行きと戻りとで揺れの速度が異なる動きをします。
a. 緩徐相速度一定型
b. 緩徐相速度増加型
c. 緩徐相速度減衰型
2. 振子眼振
揺れの速度や振幅がほぼ一定に往復し、時計の振子のような動きをします。
眼振(眼球振盪)の治療方法
ひとこと
一般的に先天性の眼振(眼球振盪)の多くは、症状、原因、治療などについて総合的に判定し、問題がなければ経過観察になります。
屈折異常のあるものは出来るだけ矯正し、眼振の抑制を図ります。
近視はやや過矯正にして調節性輻輳を誘発することで眼振抑制を促すという方法もあります。
静止位がはっきりしていて頭位異常のあるものや、輻輳で抑制出来るものは、プリズムを用いて頭位異常の改善や眼振を抑制することが出来ます。
顕性潜伏眼振は、斜視手術による眼位矯正が眼振の軽減に有効です。
後天性眼振についてはその原因疾患を追究し、治療することが大切です。