白内障手術

白内障手術:超音波乳化吸引術

白内障手術は、濁った水晶体の核と皮質を超音波で砕き、吸引して取り除き、そこに眼内レンズを挿入します。

白内障手術について

白内障とは

目の水平断面図:水晶体

眼をカメラに例えると、レンズの部分にあたる水晶体に、何らかの原因で濁りが生じた状態のこと。
昔は「しろそこひ」とも呼ばれていました。
物がぼやけたり、すりガラスを通したように霞んで見え、光を眩しく感じることもあります。

主な原因は加齢によるもので、40代辺りから発症し始めることが多く、80代以上ではほとんどの方に症状がみられるようになります。また、アトピー性皮膚炎・糖尿病・先天性のもの・外傷によるもの…等、眼の病気に伴って起きることもありますが、進行の速さには個人差がある為、見えづらさが強く出るまでに至らないこともあります。

アトピー性白内障の場合は、一般の加齢性によるものとは違い、若年層で発症することが多く、比較的早い段階から見えづらさや霞んだ症状が出ることがあります。

白内障の初期段階では点眼での予防治療を行い、進行具合によって手術を行っていきます。

水晶体とは?
外から入ってきた光を網膜に伝え、像のピントを合わせる、いわゆるカメラのレンズの役割をします。また、紫外線を吸収し、眼を守る役割も果たしています。

白内障手術

超音波乳化吸引術
超音波乳化吸引術
眼内レンズ
眼内レンズ

手術方法について

  1. 点眼麻酔を行います。
  2. 角膜に2.5mm程度の小さな切開をします。
  3. 濁った水晶体の核と皮質を超音波で砕き、吸引して取り除きます。
  4. 眼内レンズを挿入します。

手術時間は5~10分程度です。
(※水晶体の状態によっては手術時間が長くなる場合もあります。)

眼内レンズとは?
直径6mm程度のレンズで、固定する為のループがついています。レンズはいったん挿入すれば取りかえる必要はありません。

眼内レンズの種類について。

眼内レンズには大きく分けて2つの種類があります。

単焦点レンズ

ピントが合う距離が1つ。レンズ挿入後は見え方に濁りがなくなり、明るく見えやすさを感じますが、焦点が1つしかない為、手元と遠くの両方の距離がはっきりと見えるようになるわけではありません。その為、用途に応じた眼鏡が必要になってきます。
(※見る距離については、手術前に医師と御相談下さい。)

多焦点レンズ

単焦点レンズとは異なり、ピントが合う距離が複数になる為、遠方と近方の両方にピントを合わせることができます。
その為、眼鏡を使用する頻度は単焦点と比べて少なくなり、煩わしさを減少させることが可能です。ただし、若い頃のように眼鏡なしで全ての距離にピントを合わせられるわけでははありません。また、多焦点レンズは保険適用ではありません。目の状態によっては多焦点レンズが選択できない場合もありますので、医師とよく御相談下さい。

手術後の注意点

  • 術後1週間は洗顔・洗髪・入浴・喫煙・飲酒・化粧は原則禁止となります。
    非常に大事な時期なので、眼に水を入れたり、刺激を与えないようにして下さい。
    濡れたタオルで顔や身体を拭く程度でしたら問題はありません。
  • 眼帯の代わりに保護用の眼鏡を使用して頂きます。こちらも術後1週間となります。
    外出時、室内での掃除等、眼にゴミや埃が入らないようにする為に必要となってきます。
  • 医師の指示に従い、術後の点眼を怠らないようにして下さい。
  • 仕事復帰に関しては個人差がある為、医師と御相談下さい。
    事務仕事等、身体にかかる負担が少ないようであれば、翌日からの復帰も可能になる場合もあります。
  • 術後1カ月程度で、視力が安定してきたら眼鏡作製が可能になります。
    時期については医師と御相談下さい。

後発白内障について

白内障手術後、数ヶ月から1年以上経ってから、少し霞んだような症状や眩しさが出てくる事があります。
これは、白内障手術の際に保存した水晶体の袋(後嚢)が濁ってくるために起こるもので、再び白内障のような症状を起こすことから、後発白内障と呼ばれています。

後発白内障の治療は手術が必要なく、レーザーでの治療が可能です。濁った部分をレーザーで取り除き、光の通り道を作ることで、ほとんどの場合視力が改善します。
(※他に眼の病気がある場合は改善効果が少ない可能性があります。)

後嚢の切除

短時間での治療になるので、入院の必要はありませんが、レーザー治療の際に出た後嚢の破片が眼の中に散らばり、治療後しばらくはゴミが飛んでいるように見える飛蚊症の症状が出る場合があります。その他、眼に異変を感じたら、早めに眼科受診をするようにして下さい。

関連ページもご覧ください

白内障