緑内障とは、高眼圧の為に視神経が障害され、視野欠損や視力低下といった症状が起こる病気です。
視力低下
網膜剥離
網膜剥離は眼の中でフィルムの役目をしている網膜に穴が開き、網膜が剥がれてくる病気で、そのままにしておくと、治療を行っても十分な視力回復は見込めなくなります。
角膜潰瘍
角膜潰瘍は角膜びらんとは異なり、上皮だけでなく、その奥にある実質にも濁る・薄くなるといった影響が出てくるのが特徴です。
うっ血乳頭
頭蓋内圧亢進(脳の中の圧が高くなること)が原因で、眼底にある視神経乳頭にむくみが起き、大きく腫れ上がり、充血した状態をうっ血乳頭といいます。
眼振(眼球振盪)
眼球が自分の意思とは関係なく規則的に繰り返す往復運動のことを眼振(眼球振盪)といい、生理的なものと病的なものがあります。
未熟児網膜症
網膜血管の成長が未熟なまま予定日よりも早く生まれた赤ちゃんは、網膜で血管が枝分かれしたり新たな血管が形成されたりと無秩序な発達を起こすことがあり、これを未熟児網膜症といいます。
細菌性角膜炎
細菌性角膜炎とは、細菌が原因で起きる角膜の炎症のことで、症状として強い目の痛み、大量の涙や眼脂(目やに)が出るなどがあります。
フックス角膜内皮ジストロフィ
フックス角膜内皮ジストロフィとは、欧米で多くみられる角膜内皮細胞に異常をきたす遺伝性の疾患です。進行すると突起が増加し水疱性角膜症をきたします。
水疱性角膜症
水疱性角膜症とは、角膜内皮細胞の極度の減少により角膜に多量の水が溜まり、水疱ができる病気で、何らかの理由で角膜内皮が障害され、角膜内皮細胞の数が極端に減少することで生じます。
網膜色素変性
網膜色素変性とは眼の中で光を感じる網膜に異常がみられる遺伝性の病気で、進行性の病気ですが進行は緩やかで数年あるいは数十年かけて進行します。
視神経炎
視神経炎とは、網膜が受けた視覚情報を脳に伝える神経である視神経の炎症により視機能障害を起こす病気です。
眼内炎
眼内炎には細菌や真菌が手術の切開部や眼球の怪我から侵入する外因性のものと、原因菌が血流に乗って目に波及する内因性のものがあります。
眼窩蜂窩織炎
眼窩部分の脂肪組織に起こる炎症のことを眼窩蜂窩織炎と言い、小児に多く発症します。
翼状片
翼状片とは、結膜組織が黒目である角膜上に侵入してきてしまう病気で、原因の一つとして、紫外線や慢性刺激(埃など)による発症が挙げられています。
網膜中心動脈閉塞症
網膜に酸素や栄養を送り込んでいる網膜中心動脈がなんらかの原因で詰まり、網膜の細胞への血液が途絶えてしまう網膜中心動脈閉塞症について。
中心性網膜炎
中心性網膜炎とは物を見るのに重要な眼底の中心(黄斑)に水が溜まり、網膜剥離が発生する病気です。
強膜炎
強膜とは眼球の一番外側に当たる部分で、この膜に炎症が起きている状態を強膜炎といいます。
硝子体出血
硝子体とは眼球の器官の一つで、99%以上が水でできているゼリー状の無色透明な組織です。眼球内の出血が硝子体の中にたまった状態を硝子体出血といいます。
加齢黄斑変性
加齢黄斑変性とは、網膜の中心部である黄斑が加齢に伴い網膜色素上皮の下に溜まった老廃物に障害される病気のことです。
角膜びらん
角膜とは黒目のことを意味し、眼の外側の部分を形成している透明な膜です。